月浦工房だより
金工作家5人が制作活動に取り組んでいます
プロフィール
財団法人宗桂会では、2008年4月、金工若手作家の制作活動の場を提供する「月浦工房」を開所しました。この工房は、金沢市月浦町の空き家を改修・整備したもので、金工作家5人が制作活動に取り組んでいます。
カテゴリ
作品展 (3)
月浦工房 作品展報告 (1)
10月までの作品展案内 (0)
NEWS (1)
今城晶子 作品展報告 (3)
坂井直樹 作品展報告 (12)
松川明日香 作品展報告 (6)
木瀬浩詞 作品展報告 (10)
笠松加葉 作品展報告 (2)
最新記事
【木瀬浩詞】11月の作品展 (11/19)
【松川明日香】11月の作品展 (11/05)
【坂井直樹】11月の作品展 (11/01)
【木瀬浩詞】10月の作品展 (09/29)
【坂井直樹】10月の作品展 (09/17)
リンク
財団法人 宗桂会
QRコード
【木瀬浩詞】11月の作品展
◆木瀬 浩詞展 ■一瞬の情景を器に映し出す(個展)
会期:2010年11月24日(水)~12月4日(土)
開館時間:10:00~19:00(会期中無休)
会場:清課堂ギャラリー
在廊予定日:11月24日、27日~30日、12月1日~4日
加工実演+トークショー & レセプションパーティー
11月27日(土) 18:00~
参加費:無料
〒604-0932
京都府京都市中京区寺町通二条下る
清課堂ギャラリー
・初の個展です。
・これまで、まとまった数を展示することがなかった大型作品を中心に、
銅の器、皿など約50点出品します。
url:
http://www.seikado.jp/
スポンサーサイト
[2010/11/19 12:48]
|
木瀬浩詞 作品展報告
【木瀬浩詞】10月の作品展
◆木瀬 浩詞 ■陶器銅器展
期間:10月1日(金)~7日(木)
10:30~17:00(最終日16:00まで)会期中無休
作家在廊日:10月1、2日
会場:LITE STAGE PIARE ライフステージピアレ
会場住所:〒671-2134
兵庫県姫路市夢前町管生澗1550-2
tel:079-335-4546
・陶器の方との二人展です。
・銅板を絞った器10~30cm、銅板を折り曲げたプレート10cm~30cmなど、
約40点出品します。
url:
http://www.piare.jp/
[2010/09/29 15:53]
|
木瀬浩詞 作品展報告
【木瀬浩詞】2月の作品展
◆
木瀬浩詞■おもろい作家見つけ展
期間:2010年2月18日(木)~3月2日(火)
開館時間:11:00~17:00
会場:LIVING ART&DESIGN GALLERY(南港ATC ITM棟9階)
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟9階H-3
主に関西で制作されている工芸作家のグループ展に参加します。
銅板を叩いて制作した器で、一抱えほどある作品から、手に取れる大きさのものまで、約5点から10点出品予定です。
url:
llaagg.com/index.html
[2010/02/02 09:11]
|
木瀬浩詞 作品展報告
【木瀬浩詞】2月の作品展
◆
木瀬浩詞■テーブルウェア・フェスティバル2010~暮らしを彩る器展~
期間:平成22年1月30日(土)~2月7日(日)
開館時間:10:00~19:00(入場は閉場の1時間前まで)
会場:東京ドーム(東京都文京区後楽1-3-61)
入場料:前売り券=\1700(税込み)当日券=\2000(税込み)小学生以下は無料ただし大人の付き添いが必要
テーブルウェア・フェスティバル内で行われた公募展「第18回テーブルウェア大賞~優しい食空間コンテスト~」に「銅の折跡」という銅に漆を焼き付けた盛器を出品しました。
1月29日に審査会があり、部門1テーブルウェア・オリジナルデザイン部門で、大賞を受賞しました。
url:
www.tokyo-dome.co.jp/tableware/index.htm
[2010/02/02 09:06]
|
木瀬浩詞 作品展報告
【木瀬浩詞】11月の作品展
◆
木瀬 浩詞展■クラフトセレクト展
会期:平成21年11月10日(火)~11月15日(日) 午前11時~午後7時(最終日4時まで)
会場:大阪市中央公会堂(中之島公会堂)地下1階
〒530-0005
大阪市北区中之島1-1-27
TEL:06-6208-2002
・関西で染織、陶芸、木工などのクラフトを制作されている20人での展示に参加します。
・銅板を叩き絞って制作した、壁掛けの作品4点と、大鉢1点、皿を3点出品します。
[2009/11/11 09:50]
|
木瀬浩詞 作品展報告
|
ホーム
|
次のページ
>>
Copyright © 月浦工房だより All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.